何かの拍子に、もしくは知らず知らずの間に、肘を痛めてしまった経験はございませんか?痛みの程度は人によって違いますが、例えば車のハンドルを握るだけ、コップを持つだけで痛みが走るなど、日常生活にまで影響が出てしまっている方も少なくありません。

本日はそんな肘の痛みの原因、「テニス肘」についてご紹介します。ご自身の症状と照らし合わせていただき、少しでも参考になれば幸いです。

スポーツ障害、テニス肘

テニス肘」とは、その名の通りテニスなどのラケットを使用したスポーツを頻繁に行う方に多くみられるスポーツ障害です。実際、テニス肘を経験する人の大半がテニス経験者であることは間違いないのですが、全くテニスをしたことがない人でもテニス肘と診断されることがあります。詳しく見ていきましょう。

正式名称は「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」と呼ばれ、無理のある角度や態勢で手首や肘の関節に負荷がかかることで筋肉や腱にダメージが蓄積し、炎症を起こします。

また、五十肩を患った方に多く見られる傾向があり、日々の身体の使い方が少なからず影響を及ぼしていると考えられるでしょう。

痛みの出やすい動作

  • ドアノブを捻る
  • タオルを絞る
  • 手を強く握る
  • バケツを持ち上げる

これらの動きからも分かるように、手のひらを上に向けて持ち上げてもあまり痛まないが、逆に手のひらを下に向けて持ち上げたりすると腕や肘に痛みが走ります。さらに症状が悪化してしまうと握力が次第に低下していき、物を落としやすくなるなど日常生活にも支障をきたすことになるでしょう。

治療方法はあるの?

テニス肘の治療方法は、基本的には日にち薬だと言われています。一刻も早く治したいのであれば、とにかく安静にしておくのが最も効果的な手段と言えるでしょう。極力痛みの出る動作や運動は避けていただき、痛みの度合いが悪化するようなら必ず医師の診断を仰ぐのがベストです。

しかし、肘関節はスポーツのシーン以外に限らず日常生活でも多く使われる関節のため、「絶対安静」は容易ではありません。そんな時は、市販されている専用のサポーターを使用するなどして出来るだけ肘への負担を軽減するようにすると良いでしょう。

効果的なストレッチ方法をご紹介

症状が比較的小さい場合、セルフケアストレッチが有効的です。

  1. 痛みのある側の手のひらを下に向けて肘を伸ばします
  2. 反対側の手で痛みのある側の手のひらと手の甲をつかみ、身体側に曲げます
  3. 痛みが出ない範囲まで伸ばしたら、そこで20秒ほどキープします
  4. 次は先ほど反対方向に再度曲げていき、同じく20秒ほどキープします
  5. 3と4を交互に複数回繰り返しましょう

これらはあくまでストレッチであり、痛みの根本を解消するものではありませんので、くれぐれもご無理はなさらないで下さいね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?テニス肘はスポーツをしているしていないに関わらず、加齢による関節の消耗や包丁を握ったりする日常生活での動きが原因で発症するものです。

明日は我が身なんて言葉もありますが、いくら心が若くても身体は確実に疲労やダメージを蓄積しています。たまには身体を労わることも忘れないで下さいね。