トリプトファンの基本情報

必須アミノ酸」の一つであるトリプトファンは、体内で合成することが出来ないアミノ酸のため、必ず食事から摂取する必要がある栄養素です。

牛肉や鶏肉といった肉類、マグロやカツオなどの魚介類など様々な食材に含まれていますが、中でも乳製品や大豆製品、ナッツ類に多く含まれています。

精神を安定させたり、鎮痛作用を持つような神経伝達物質の原料となるトリプトファンは、体内に入ることで「セロトニン」という物質を生成します。セロトニンが失われることで発症する睡眠障害やうつ病などの諸症状の予防や緩和が効果として認められております。

トリプトファンの効果・効能

  • 不眠症解消
    冒頭でも少し触れていますが、トリプトファンは体内でビタミンB₆やナイアシンなどと一緒に神経伝達物質であるセロトニンの原料となります。セロトニン自体に睡眠効果や精神を安定させる効果があるため、必然的に安眠効果をもたらしてくれるでしょう。
  • アンチエイジング
    トリプトファンには体内で発生する活性酸素を除去する働きがあります。また、セロトニンから変換されるメラトニンには若返りの効果が認められていますが、トリプトファン→セロトニンメラトニンというように、トリプトファンをしっかり摂取することで加齢とともに生成されにくくなったメラトニンの量を増やすことが可能です。

トリプトファンの過剰症

トリプトファンは必須アミノ酸であるため、過不足なく毎日摂取することが求められますが、過剰な摂取には注意が必要です。鎮痛効果や催眠効果んも強い栄養素でもあるため、過度の長期的な摂取はあまり良いとはされていません。

実際に長期的に摂取することで脳内のトリプトファンが増えセロトニン過剰となり、脳の機能が低下するなど報告があります。左記の症状は肝硬変との関係性が大きいですが、必要以上な過度の摂取には注意が必要と言えるでしょう。

また、既に医師などから服薬を勧められておられる場合には薬との飲み合わせも重要になってくるため、サプリメンからの摂取には医師への相談を忘れないようにしてください。

おわりに

今回は必須アミノ酸の一つでもある「トリプトファン」についてご紹介しました。

アミノ酸の中でも「癒し」効果の要素が強い種類になりますが、やはり過剰な摂取は危険であることも分かりました。様々な食材に含まれているため、あまり不足するようなことは少ないかもしれませんが、サプリメンなどの服用など、過剰症には注意が必要な栄養素ですね。