朝晩の冷え込みが本格的に厳しくなり、いよいよ冬本番という感じがしてきましたが、この時期は暖かい季節に比べてより一層体調管理が難しくなります。昨今の新型コロナウイルスの感染予防はもちろんですが、毎年「風邪」に悩まされえている人は少なくないでしょう。

その一方で、ここ数年風邪をひいていない人もいるようですが、風邪をひきやすい方とそうでない方、両者には一体どのような違いがあるのでしょうか?

今回はそんな風邪にまつわる豆知識をご紹介したいと思います。

風邪をひきにくい人はどんな人?

これは風邪に限った話ではありませんが、最近やウイルスに感染・罹患しにくい人は総合的に見て「免疫力が維持できている」という特徴があります。免疫力とは、細菌やウイルスなどの病原体が体内に侵入することを防いだり、体内にいる病原体を撃退したりしてくれる自己防御機能のことであり、仮に体内に細菌やウイルスなどの病原体が侵入したとしても、それらが体内で増殖できないように退治してくれるという訳です。

しかし、生まれつきの免疫力に関しては、特別免疫力が低下するような病気でない限りはさほど個人差というものはありません。

ですが、その人自身のライフスタイルや生活環境、運動の有無やストレスの度合いなど、免疫力を下げる要因はいくつか存在します。ストレスの影響を全く受けない生活を送ることはそう簡単な事ではありませんが、リラックスやリフレッシュと呼ばれるようなケアが重要になるでしょう。

風邪の症状は十人十色

皆さんの風邪は咳、喉、鼻、どこに症状が出やすいですか?扁桃腺が腫れる方もいれば、咳で喉を傷める方、鼻がじゅるじゅるする方と、症状は三者三葉です。

このように一口に風邪と言っても症状が様々な理由は、かぜの原因となるウイルスが少なくとも200種類以上あるからです。つまり、家族の中であなたともう一人が風邪になったとしても、同じウイルスの風邪にかかっているとは言えないということですね。

喉の痛みを少しでも和らげるには?

のどの粘膜に病原体が付着することで炎症が起こり、イガイガする、痛がゆいなどの症状が現れます。痛みを和らげるには、少しでも早く病原体の増殖を防ぎ、炎症を抑えることが必要です。

セルフケアとしては、うがい薬や抗菌作用のある塩水や緑茶でうがいをしてウイルスや細菌を殺菌することが重要です。

また、唾液の分泌を促してくれるトローチなどをなめることが有効です。唾液には、抗菌・抗ウイルス作用があるため、ウイルスの増殖を防いでくれます。唾液が出ることによって、のどの乾燥を防ぎ、病原体に感染しにくくなるといった予防効果も期待できます。

風邪をひいたらお風呂に入るのはNG?

湯船に浸かって身体を温めることは、免疫力を高める作用があるのでNG行為ではありません。むしろ、お風呂の蒸気の保湿効果でのどや鼻の粘膜を潤し、低温乾燥を好むウイルスや細菌の活動を抑える効果も期待できます。

しかし、38度以上の高熱や咳がひどい場合には注意が必要です。そもそもお風呂に浸かる行為は体力を消耗しますので、長風呂やあまりにも高温のお風呂に浸かることは控えましょう。

さいごに

今回はこれからの時期に注意が必要な「風邪」にまつわる豆知識をご紹介しました。

風邪をひかないためにも免疫力を維持することは大切ですが、それ以外にも今年は新型コロナウイルスの感染予防など、免疫力を維持することで様々なウイルス・細菌からあなた自身と周りの方々の健康を守ることにも役立つでしょう。