昨年から続く新型コロナウイルスの猛威に対して我々は様々な対策・対応を行ってきましたが、結局のところどれだけ徹底した感染対策を施そうとも「かかる時はかかる」のです。

そんな偶然にも思えるような「かかる時」の状態から如何にして自らの身を隔離しておけるかが重要となる訳ですが、皆様は普段からどのような事を心掛けておられますでしょうか。規則正しい生活、健康的な食事、適度な運動、飲酒や喫煙を控える、極力ストレスを溜め込まない、など、マスクや3密の回避以外にも自身で出来ることは様々です。

今回はこれらの対策の中から、「腸内環境」にまつわる興味深いお話を少しご紹介しようと思います。是非とも最後までお付き合いください。

腸内環境を整える大事な食事方法

我は々の身体の中の免疫細胞のおよそ7割を占めています。皆さんの腸内には「善玉菌」と「悪玉菌」、そして「日和見菌」の3つの菌が常に一定のバランスを保ちながら存在しています。善玉菌には消化吸収の補助であったり免疫刺激など、健康維持や老化防止に影響力を持つ菌であり、代表的な菌に乳酸菌やビフィズス菌などが挙げられます。

反対に悪玉菌は多くの場合身体に悪い影響を与えるとされており、代表的な菌に大腸菌(有毒株)やブドウ球菌、ウェルシュ菌が存在します。

また、日和見菌は「その都度どちらか強いほうに付く」という特徴を持っており、健康な時はおとなしくしているが、身体が弱ったりした時には腸内で悪い働きをします。代表的な菌に大腸菌(無毒株)や連鎖球菌、バクテロイデスなどが存在します。

その腸の腸内細菌のバランスによって免疫力が維持されているというのは、昨今では周知の事実です。すでに腸内に定着している善玉菌をサポートする為に良い菌を食事で送り込むことは大切ですが、人により善玉菌の種類はさまざまです。人による違いをカバーする意味でも、先ずは1日に2種類の発酵食品と1種類のキノコを食べることをお勧めします。ヨーグルトや納豆、キムチや味噌など、無理のない範囲で出来るだけパターンを変えて食事に取り込めると良いですね。

さらに、善玉菌を増やすには、水溶性食物繊維や不溶性食物繊維が豊富な食材をしっかり摂ることとされていますが、きのこは後者の不溶性食物繊維を豊富に含む食材です。きのこに含まれる食物繊維の「ベータグルカン」は、白血球を活性化し、インターフェロンを生成します。このインターフェロンには免疫力を維持してウイルスやがん細胞の増殖を抑える作用があります。

まとめ

今回は免疫力を維持するためには腸内環境を整える必要性があることを皆さんにお伝えさせて頂きました。1日2種類の発酵食品と1種類のキノコ類をを一度に始めるのが負担になる方は、先ずはどれか一つから始めてみてもいいかもしれません。

皆さんの身体は皆さんが食べたものでしか構成されませんので、口に入れるものは出来るだけ意識して摂取したいものですね。