アスリートはほどんどの方がしっているグルタミン。グルタミンはどのような効果があるのかというと

主にコンディショニングの役割を果たします。グルタミンには多くの働きがあり、運動をしない人にも十分な効果を感じることができるサプリメントです。

どういうところがコンディショニングにいいのか。グルタミンの効果と摂取方法について解説していきたいと思います。

グルタミン効果とは

グルタミンには以下のような効果があると言われています。

  • 筋肉強化(筋肉分解の抑制)
  • 免疫機能の向上
  • 傷の修復
  • 腸の働きをサポート

体内でもっとも多いアミノ酸グルタミン!

グルタミンは人の体に一番多く存在するアミノ酸で、体内の全遊離アミノ酸中60%を占めています。

グルタミンは体内で日々大量に使われているが、特に大きなストレスがかかったときにはさらにグルタミンがその必要量が増します。

ストレスとは風邪を引いた時や運動をした時などのストレスがかかっている時に大量に消費されるため、食品からも積極的に摂取したいアミノ酸です。

筋肉分解の抑制

体内のグルタミン濃度が不足すると筋肉を分解してグルタミンを供給するようになります。これが激しいトレーニング時や体調が悪くて寝たきりの状態の時に筋肉が失われる理由のひとつです。つまり必要なグルタミンがしっかり補給されていれば、筋肉の分解は抑制されます。医療機関では手術後や動くことが困難な場合にも筋肉が維持できるよう、点滴に添加することもあります。私も手術後にはグルタミンを投与されました。
せっかく筋肉を付けるためにトレーニングをしているのに、ストレスがかかりすぎて逆に分解させてしまっているとしたら本末転倒です。運動後には消費されたグルタミンをしっかり摂取することをお勧めします。

免疫力の向上

グルタミンはリンパ球、マクロファージ、好中球と呼ばれる免疫を担当する細胞の重要なエネルギー源となります。また、先にも述べたように、細菌やウイルスの侵入を阻止してくれる腸管絨毛のエネルギーにもなります。免疫機能が正常に働くにはグルタミンが重要であることを意味しています。

傷の修復

傷の修復にも免疫細胞の働きが必要です。グルタミンはこれらの細胞のエネルギー源となるので、傷の修復効果が高まる期待ができます。

腸の働きをサポート

グルタミンは腸管の最も重要なエネルギー源であることが明らかになっています。腸管には絨毛(じゅもう)という突起があり、食事から摂った栄養素はここから吸収され、肝臓を通して全身へと送り込まれます。絨毛は絶食などによって腸への刺激がなくなったり、十分なグルタミンが供給されなくなったりすると薄くなってしまいます。そうなると簡単に細菌やウイルスが侵入したり潰瘍ができやすくなったりします。グルタミンにはこの絨毛を修復する作用があると共に、薄くなることを防ぐ役割があります。

グルタミンの摂取方法

コンデョショニングアミノ酸であるグルタミンは、毎日、こまめに摂取するのがおすすめです。5~10gを目安にお召し上がりください。トレーニングを行う日はトレーニング直後、その他、起床後や食間の摂取がおすすめです。

まとめ

いつもより体調が優れない。なんだか疲れがとれない。といった症状がある場合、もしかしたらグルタミン不足かもしれません。疲れを溜めずにすっきり爽やかな毎日を送るために、ぜひグルタミンを取り入れてみてはいかがでしょうか。